毛利仁洋2020年2月24日1 分インドの「2020-2021予算案」(8)農業関連の次は健康・水・衛生です。 ・2025年迄に結核を根絶する。 ・2024年までに各州及び連邦直轄領に2000の内科病院と300の外科病院をつくる。 ・健康医療部門に、6900億ルピーの予算をあてる。 ・クリーン・インディア・ミッションのために1230億ルピーの予算を...
毛利仁洋2020年2月23日1 分インドの「2020-2021予算案」(7)各論の第一は農業・灌漑及び地方開発です。 政府は2022年までに農家の所得を倍増する目標に取り組んでいる。 2020-2021の予算は2.83兆ルピーであり、内訳は、農業・灌漑に1.6兆ルピー、地方開発に1.23兆ルピーとなっている。 農業には漁業も含まれており、2025年...
毛利仁洋2020年2月19日1 分インドの「2020-2021予算案」(6)財務大臣は、演説の前段を、次のような言葉でまとめています。 本予算案はすべてのインド市民に「暮らしやすさ」を提供することを目的としている。先に紹介した3つのテーマ、「意欲的なインド」「経済的発展」「思いやりのある社会」は「暮らしやすさ」の花束の花々だ。この花束を持つというこ...
毛利仁洋2020年2月18日1 分インドの「2020-2021予算案」(5)財務大臣の演説はデジタル革命について、その目的を明確にしています。 ①デジタル統治によって切れ目のない行政サービスの提供を達成すること。 ②国家インフラ経路によって物質的生活の質を向上させること。 ③災害抵抗力によるリスク軽減をすること。 ⓸年金保険の普及を通して社会保障を...
毛利仁洋2020年2月14日1 分インドの「2020-2021予算案」(4)そして、2020-2021予算案の基本的な考え方が紹介されます。 本予算案は次の3つの顕著なテーマで構成されています。 ①意欲的なインド 社会のすべての分野が、健康、教育、よりよい仕事につながる生活水準の向上を求める こと。 ②経済的発展 経済発展のための改革、民間部門の活...
毛利仁洋2020年2月11日1 分インドの「2020-2021予算案」(3)引き続き、成果を列挙しています。 ・2014年から2019年の間、平均インフレ率は4.5%で平均経済成長率は7.4%。1950年代は4%、1980年代と1990年代は6%、過去20年間のインフレ率は年9%、2009年から2014年は年10.5%。 ・2006年から2016年...
毛利仁洋2020年2月9日1 分インドの「2020-2021予算案」(2)演説は、はじめに、過去の実績の説明から始まります。 いくつかの実績が演説では紹介されています。 ・間接税(GST)が、中央政府及び州政府の徴税権が損なわれることなく、全国的に調和的に統一された。 ・それによって、トラック運送の時間が20%減った。 ・中小企業者や消費者の税負...
毛利仁洋2020年2月8日1 分インド2020-2021年度予算案(1)2月1日、インドのシタラマン財務大臣が2020-2021年予算に関する演説を行いました。 エコノミストの予算案に対する評価はともかく、株式市場を見る限り市場では好意的に受け止めれれているようです。 ところで、昨年を通してインドの経済指標はよいものがないにもかかわらず、株式市...
毛利仁洋2020年1月19日1 分インドの医療機器業界現在、インドの医療機器業界は110億ドル(1.2兆円)と推定されています。 2009年から2016年の年平均成長率が15.8%であり、これは世界平均の4.1%を大幅に上回るものです。 今後5年間、つまり2025年までに市場規模は500億ドル(5.5兆円)にまで拡大すると見ら...
毛利仁洋2019年12月22日1 分インドの金融資産現在のインドの人口は13.7億人です。2020年代には確実に中華人民共和国の人口を抜くと予測されています。人口増加はあらゆる経済分野に影響を及ぼします。金融も同様です。インドの金融機関の総資産は2013年以降年率7%の勢いで増加し、2018年末時点で2.36兆ドル(約260...
毛利仁洋2019年12月10日2 分デジタル・イノベーション・ハブとしてのインドインド政府はデジタル革命を一つの政策目標とし、全国25万の村を光ファイバーでつなぐことを計画しています。同時に進めているインフラ整備と合わせて国民の生活水準を引き上げようとしているわけです。今年10月、モジ首相が全国民へのトイレ普及完了と宣言したことがニュースになりましたが...
毛利仁洋2019年12月7日1 分Doing Business Index 2020世界銀行が2019年10月24日に公表した、Ease of Doing Business Index 2020によると、インドは、前年から14位順位を上げて63位となりました。5年前の2014年には142位でしたので劇的に向上していることがうかがえます。 ランキングを上げた...
毛利仁洋2019年12月2日1 分インドの小売市場インドの小売市場は、2017年の7950億ドル(87兆円)から2020年には1.7兆ドル(187兆円)へと2倍以上に拡大し、電子小売市場は今後年率30%で成長し、2026年には2000億ドル(22兆円)になると予測されています。電子小売市場の浸透度は現在は2%しかありません...
毛利仁洋2019年11月19日1 分Jeff Bezosのインド訪問予定インドの経済誌「The Economic Times」によると、来年1月、AmazonのJeff Bezosがインドを訪れるようです。滞在中、Modi首相とも会うこともありえると報道されています。 インドでは、FlipcartというECサイトが有名ですが、そこは、2018年...
毛利仁洋2019年11月16日1 分イノベーティブなカルナータカ州11月14日、ソニーは世界で7番目の研究開発拠点をインドのバンガロールに2020年に開くことを発表しました。その後、複数の拠点を開設する予定です。ソニーのニュースリリースによると、AIの応用研究人材を中心に採用し、多様な技術系人材を育成し、多様な研究開発を促進することで、ソ...
毛利仁洋2019年11月14日1 分「EXPO2019東京」出展11月13日と14日にかけて開催されたEXPO2019東京(株式会社Resorz主催、東京国際フォーラム)に出展しました。多数の会社様のご来場、真にありがとうございました。私たち(弊社とCoinmen Consultants LLPの共同出展)のブースにわざわざ足を運んで下...
毛利仁洋2019年7月16日2 分2019年度予算案発表で示された「10年のビジョン」とは?歴史的な圧勝とも言えるインド政権与党BJP(インド人民党)の単独過半数獲得をテコとして、インドは世界第3位の経済規模を目指し動き出した。 BJPの公約によれば、2032年には10兆ドルの経済規模を誇る堂々たる大国へとインドは成長する。 2019年7月5日に公表された2019...
毛利仁洋2019年5月8日1 分「BJPのマニフェスト」66回に分けて紹介してきましたが、今回の目標のなかにはインドらしさが現れています。 自由闘士博物館の完成、アンベドカル博士の縁の地の完成、巡礼地の整備完成については、2022年のインド独立75周年を記念する一大イベントとなるでしょう。 ガンジス河の清浄化は、実態を知れば知るほ...
毛利仁洋2019年5月6日2 分「BJPのマニフェスト」5減税、濫訴の防止、電子政府化の推進、という観点から、経済成長と効率的な行政を推し進めるという意欲を感じさせるのが、「経済」と「良質な統治」の項目であると感じます。 宇宙探査の取り組みも見逃せません。一旦は頓挫した有人宇宙飛行の実現に向けた取り組みが本格化するはずです。 経済...
毛利仁洋2019年5月3日2 分「BJPのマニフェスト」44回目に紹介するのは「鉄道」「健康」です。 「インフラ整備」とは分けて「鉄道」という項目をわざわざ作るということは、それだけ鉄道網の整備が重要であるという意思表示ととらえてよいでしょう。 41番目の貨物専用鉄道事業は日本政府及び日本企業が大きく関わっており、日本の「自由で開...