top of page
  • 執筆者の写真毛利仁洋

インドの金融資産

現在のインドの人口は13.7億人です。2020年代には確実に中華人民共和国の人口を抜くと予測されています。人口増加はあらゆる経済分野に影響を及ぼします。金融も同様です。インドの金融機関の総資産は2013年以降年率7%の勢いで増加し、2018年末時点で2.36兆ドル(約260兆円)にまで成長しました。同時期の日本の金融機関の国内総資産が1,117兆円ですから、約4分の1の規模にまで到達していると言えます。2050年には、インドの金融機関は世界第3位にまで成長すると見込まれています。


現在、インドの経済成長は減速していますが、社会資本の整備のために、短期集中的に投資することを12月20日に発表し、「今後数年で100兆ルピー(160兆円)を投資する」と述べました。これは驚くべきことです。2019年予算では、今後20年で1.5兆ドル(165兆円)を投資するとされていたからです。ずいぶんと期間を圧縮したものです。


財源はどうするのか、どこから資金を引いてくるのかという課題はありますが、金融資本の成長をインフラ投資に振り向けていくというグランド・デザインを示したと理解されます。



閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

農業関連の次は健康・水・衛生です。 ・2025年迄に結核を根絶する。 ・2024年までに各州及び連邦直轄領に2000の内科病院と300の外科病院をつくる。 ・健康医療部門に、6900億ルピーの予算をあてる。 ・クリーン・インディア・ミッションのために1230億ルピーの予算をあてる。 ・すべての家庭に水道を通すために3.6兆ルピーを予算を認可し、2020-2021には1150億ルピーを予算としてあて

各論の第一は農業・灌漑及び地方開発です。 政府は2022年までに農家の所得を倍増する目標に取り組んでいる。 2020-2021の予算は2.83兆ルピーであり、内訳は、農業・灌漑に1.6兆ルピー、地方開発に1.23兆ルピーとなっている。 農業には漁業も含まれており、2025年までに漁獲輸出高を1兆ルピーに増やすという目標も掲げています。

財務大臣は、演説の前段を、次のような言葉でまとめています。 本予算案はすべてのインド市民に「暮らしやすさ」を提供することを目的としている。先に紹介した3つのテーマ、「意欲的なインド」「経済的発展」「思いやりのある社会」は「暮らしやすさ」の花束の花々だ。この花束を持つということは、一方の手に汚職のない政策志向の統治、もう一方の手に透明性のある健全な金融部門を持つということだ。 そして、締めくくりに、

bottom of page